ラストクラウディア 6周年イベントで「バトルグラフシミュレーター」というイベントが追加されています。これはストーリーのサブイベントで出てきた強敵を倒すことで手に入れられる「BG-Disk」が重要なカギとなるイベントです。逆に言えば、それを手に入れられるような上級者となったもの以外には挑戦権すら与えてくれない、完全上級者向けのイベントとなっています。
そんなイベントについて、その攻略の一助となるような情報を記載していきたいと思います。
この記事を読むとわかること
- 現在対応しているBG-Diskについて
- 強敵の特徴(属性耐性など)
- 筆者が思う攻略法(筆者は無課金勢)
バトルグラフシミュレーターとは
「バトルグラフシミュレーター」とは、だいじなもの「BG-Disk」に記録されている強敵とバトルを行い、勝利することによって得られる新装備「クレスト」を獲得するイベントです。
戦うことになる強敵には「難易度」があり、高難易度の強敵を倒すほどレアなクレストが獲得できるようになっております。ただし、難易度には上限があり、現在挑戦できる最高難易度の強敵に勝利することによって、さらなる難易度が解放される仕組みとなっております。
挑戦するためには?
バトルグラフシミュレーターに挑戦するためには、以下の条件を満たしている必要があります。
- メインストーリー「2-1-8 防壁100階」をクリア
- 下記3個の「BG-Disk」を入手していること
- BG-Disk [ jalabanga ] (オルダーナ港「海上の悪夢」で入手)
- BG-Disk [ D-Mortu ] (バダル大樹海「大樹海を蝕むモノ」で入手)
- BG-Disk [ Pavlaboria ] (氷の遺跡ラパルダ「ソウルイーター」で入手)
イベント概要
バトルについて
イベントでは以下の内容を選択して、バトルを行う必要があります。
- 難易度
1から選択できます。難易度は300まではあると考えられています。
100までは10毎に、100からは5毎に上限キャップが設定されております。
難易度は強敵ごとに個別のものになりますので、それぞれ倒す必要がります。 - 強敵
戦う強敵を選択します。現在は以下の強敵を選択できます。
- 古の雷鳥ジャラバンガ
- デラ・マデュー
- 狂霊樹パブラポリア - 編成
強敵に挑むためのユニット、アーク、装備、スキルを編成します。
これはストーリーとは別の設定で保存されます。
もちろん、強敵それぞれ別で保存されます。 - バトル開始 or バトルスキップ
バトル開始かバトルスキップかを選択します。バトル開始は、その強敵に対しバトルを行います。バトルスキップは戦いませんが、現在勝利したことのある最大難易度を戦ったことにして、報酬のクレストだけを入手することができます。
挑戦回数について
強敵への挑戦には「挑戦回数」が設定されています。挑戦回数がないとバトルもバトルスキップも行えません。
挑戦回数は以下のどちらかで1回分回復させることができます。ちなみに、負けた場合は調整回数は減りませんので、遠慮なく挑みましょう。
- 8時間経過
- クリスタル 200個(1日2回まで。毎日 00:00 にリセット)
強敵について
基本的に、難易度100までは最新ストーリーまでクリアしている人であれば、力押しが可能だと思います。しかし、それを超えるとしっかりとした対策を練らないと勝てません(タイムアップ含む)。その点には注意いたしましょう。
古の雷鳥ジャラバンガ
種族
鳥
耐性
属性
炎:25 、氷:25 、樹:0 、雷:75 、光:0 、闇:0
状態異常耐性
毒:- 、暗闇:耐性 、沈黙:無効 、呪:無効 、麻痺:無効 、病気:-
状態異常耐性(アヌラメルス後)
毒:弱 、暗闇:- 、沈黙:耐性 、呪:耐性 、麻痺:耐性 、病気:弱
攻略
ジャラバンガは開幕すぐの超必があり、羽ばたきによる全体攻撃が強力です。また、耐久力も高いので、以下のスキルは必須となります。また、制限時間がある以上、短期決戦は必須の課題となりますので、瞬間的に高い火力も求められます。
- バードスレイヤー(物理ユニット)
- バードゲイザー(魔法ユニット)
- 特攻ブースト
- マジックスナイプ(魔法ユニット)
- バードシールド
- 雷属性シールド
- ジャイアントシールド
ただ、ジャラバンガは飛び上がったり、常に雷が降ってきます。攻撃に対し、怯むユニットでは高いコンボ数が稼げないことが多いので、コンボマスターではなく、クリティカルか単純な倍率系のスキルが有用となるでしょう。
難易度100突破時のゴリ押し編成
- ユニット:アーク
シャルティア・ブラッドフォールン:破神大戦
リース(神域開眼済):聖戦
女神リラハ:リラハムル
神徒ラブレス:天聖女の凱旋 - 戦法
シャルティアは攻撃方面(倍率とクリティカル)に降る。開幕直後にフルチャージで全SCTを回復させ、直後に破神大戦で超必を使用する。超必使用後はシャルティアは特技のHit数が倍になるので、一気にHPを削る。SCTがなくなったらリースのエリクサーでもう一度シャルティアのSCTを回復する。
デラ・マデュー
種族
アンデッド
耐性
属性
炎:50 、氷:15 、樹:25 、雷:25 、光:25 、闇:25
状態異常耐性
毒:無効 、暗闇:無効 、沈黙:無効 、呪:無効 、麻痺:無効 、病気:無効
状態異常耐性(アヌラメルス後)
毒:耐性 、暗闇:耐性 、沈黙:無効 、呪:無効 、麻痺:耐性 、病気:耐性
攻略
デラ・マデューはしばらくは大した攻撃もしてきません。しかし、一定ダメージを与えると、プレデターを召喚して、姿をくらまします。そうなるとプレデターを一掃するまで出てきません。
また、出てきても一定ダメージ与えると姿をくらまします。ただし、のこり2割程度になると姿をくらますことはなくなりますが、プレデターも一緒に出るようになります。その時、一時的にダメージシールドが張られるため、ダメージが入らなくなります。その後、超必を使用してくるので、そのタイミングでアーク「聖戦」のアークスキルでダメージを軽減する措置を講じましょう。超必後は攻撃が苛烈になります。耐性次第ではHP2万が一瞬で0になります。その点にも注意が必要です。
- アンデットスレイヤー(物理ユニット)
- アンデットゲイザー(魔法ユニット)
- 特攻ブースト
- マジックスナイプ(魔法ユニット)
- アンデットシールド
- 火属性シールド
- ジャイアントシールド
難易度100突破時のゴリ押し編成
- ユニット:アーク
シャルティア・ブラッドフォールン:破神大戦
リース(神域開眼済):聖戦
女神リラハ:リラハムル
神徒ラブレス:天聖女の凱旋 - 戦法
シャルティアは攻撃方面(倍率とクリティカル)に降る。開幕直後にフルチャージで全SCTを回復させ、直後に破神大戦で超必を使用する。超必使用後はシャルティアは特技のHit数が倍になるので、一気にHPを削る。SCTがなくなったらリースのエリクサーでもう一度シャルティアのSCTを回復する。
狂霊樹パブラボリア
種族
植物
耐性
属性
炎:-30 、氷:30 、樹:-20 、雷:50 、光:50 、闇:50
ボス個体
炎:-50 、氷:75 、樹:-50 、雷:75 、光:75 、闇:75
状態異常耐性
毒:無効 、暗闇:耐性 、沈黙:耐性 、呪:無効 、麻痺:無効 、病気:耐性
ボス個体
毒:耐性 、暗闇:無効 、沈黙:無効 、呪:無効 、麻痺:無効 、病気:耐性
状態異常耐性(アヌラメルス後)
毒:耐性 、暗闇:- 、沈黙:- 、呪:耐性 、麻痺:耐性 、病気:-
ボス個体
毒:- 、暗闇:耐性 、沈黙:耐性 、呪:耐性 、麻痺:耐性 、病気:-
攻略
デラ・マデューはしばらくは大した攻撃もしてきません。しかし、一定ダメージを与えると、プレデターを召喚して、姿をくらまします。そうなるとプレデターを一掃するまで出てきません。
また、出てきても一定ダメージ与えると姿をくらまします。ただし、のこり2割程度になると姿をくらますことはなくなりますが、プレデターも一緒に出るようになります。その時、一時的にダメージシールドが張られるため、ダメージが入らなくなります。その後、超必を使用してくるので、そのタイミングでアーク「聖戦」のアークスキルでダメージを軽減する措置を講じましょう。超必後は攻撃が苛烈になります。耐性次第ではHP2万が一瞬で0になります。その点にも注意が必要です。
- プラントスレイヤー(物理ユニット)
- プラントゲイザー(魔法ユニット)
- 特攻ブースト
- マジックスナイプ(魔法ユニット)
- プラントシールド
- ジャイアントシールド
難易度100突破時のゴリ押し編成
- ユニット:アーク
炎迅の侍 メギウス:破神大戦
カイネ:聖戦
女神リラハ:リラハムル
神徒ラブレス:天聖女の凱旋 - 戦法
パブラボリアはボス個体とその前に登場する個体で耐性が異なります。それでも炎属性に弱いのは変わりませんので、炎で攻めていきます。SCTがなくなったらエリクサーやフルチャージで回復しながら攻撃すれば問題なく勝てます。
ただし、攻撃力は高いので、開戦直後とボス個体の超必で落とされないようにすることだけは必要となります。
まとめ
基本的には他の強敵と同じく、ダメージが入らないようにしたうえで、特技や魔法で攻めるのは変わりません。難易度が高くなればなるほど、ゴリ押しでは勝てなくなります。そこをどのように対策するかが、ラストクラウディアというゲームのバトルの醍醐味です。その一助になれば幸いに存じます。
この記事のまとめ
- バトルグラフシミュレーターは上級者向け
- BG-Diskを入手するためにサブクエストをクリアする必要がある
- 各強敵は難易度100まではゴリ押し可能
コメント